12日は新店オープン祈願に、スタッフそろって伊勢の猿田彦神社へ行ってきました。
もちろん日帰りです。

伊勢神宮から程近いところにあります。
『猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ“おみちび き”になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土 に御啓行(みちひらき)になられた」と伝えられています。
大神は天孫をおみちびきの後、伊勢の地を本拠として国土の開拓を指導され、垂仁天皇の御代に皇女倭姫命が神宮鎮座の地を求めて諸国を巡歴されたときに、大神の御裔(みすえ)の大田命(おおたのみこと)が祖神、猿田彦大神と同じく御先導され、五十鈴川 の川上一帯の霊地を御献上、伊勢の神宮の御創建に尽くされました。』
猿田彦神社 公式HPより
猿田彦大神がここから、伊勢神宮の地を開拓されたと言い伝えられています。
まさしく道開きの神様。新店オープン祈願には、ここしかないでしょう!
てことで行ってきました。

厳か雰囲気の中、ご祈祷していただきました。

伊勢神宮に架かる宇治橋です。
先日20年毎の架け替え工事が完成したところでした。
20年前は何をしてたかな・・・?

宇治橋から五十鈴川を望む。

心に沁みる景色です。

せっかく来たのでちょっと観光でも・・・
修学旅行以来かな・・・?
いったい何年前や・・・?

さすが、伊勢!
何でも伊勢えび使ってます。250円は安いのか?
残念ながら伊勢えびは風味だけで欠片すら入ってませんでした。
だまされたっ!気を取り直して今度は、魚を鉄板で焼いてくれているお店で試食です。
「うるめ」です。
これは旨い!ツバメの仕入れとなりました。

このおじちゃんが焼いてくれてます。
「ひととさかなのまんなかに」
魚もおじちゃんも、えぇ味出てますなぁ~。

さぁ昼ごはんです。

完全に観光客と化してしまいました。

そしてこの前、葉加瀬太郎がここの「豚捨コロッケ」をいっぱい買って帰ったそうです。
牛肉のコロッケです。牛肉にこだわって豚を捨てたことから名づけられたといわれています。
ビールにもってこいです。

そして、大人の修学旅行の終点はもちろん 「赤福本店」でした。
スポンサーサイト