fc2ブログ
第21回 「ワインが喜ぶ食事会」 のご報告
お待たせしました。

第21回 「ワインが喜ぶ食事会」 のご報告です。


梅雨明けはまだか?と思うくらいの蒸し暑い中沢山の方々にお集まりいただきました。
ネコちゃんも空模様を気にしています。

VinhoVerdeGatao

さて今回のテーマは 「ポルトガル Portugal」

なかなか飲んだことの無いワインが目白押しのワイン会でした。
しかも、今回のセレクトは 木下インターナショナルの藤原さまに全面協力していただいての
ワイン会でした。
しかも、今までに無いくらいのちゃんとしたワインの説明までしっかりありました。
(えぇ???ほんなら今までのワイン会ってどんなんやったん?
参加されたことの無い方から突込みが入りそうです。)



まずは1皿目です。

冬瓜と鱧の炙り オクラとサクランボのタプナード ルッコラを添えて

ワインは上の写真の Gatao Vinho Verde

冬瓜と鱧の炙り

京都の夏の魚といえば鱧ですが、真ん中をレアな状態に残して炙りにしてご用意しました。
本来は淡白な味なのですが、タタキのように食感がしっかりあります。
ワインは爽やかな口当たりで、微発泡性のヴィーニョ・ヴェルデです。
暑い日に昼間からキンキンに冷して飲みたいワインです。




2皿目は

大アサリのカツレツ トマトのヴィネグレット

ワインは

Quita dos Roques Encruzado 2007

大アサリのカツレツ

伊勢志摩産のホントにデカイ大アサリをカツレツに
トマトを使ったソースでこちらも夏らしく。
ワインは ポルトガルの地品種エンクルザード種から造られる白。
フランス産の新樽発酵したキュヴェとステンレスタンクの発酵したキュヴェをアッサンブラージュして造られるモダンな白ワイン。
アサリの甘味と香ばしいフライの食感、トマトの酸味でワインもグイグイいけて
グラスもすぐに空になっていきました。

Encruzado



3皿目は

ホロホロ鳥とイベリコ豚のルラード
エピスを効かせたそのジュのソース


ワインは

Luis Pato Baga Red 2003


ホロホロ鳥とイベリコ豚のルラード

イベリコ豚のパテをホロホロ鳥で巻き上げたルラード
ソースにはクローヴ、オレンジピール、レモンピールなどのスパイスを効かせました。
ワインはこちらも地品種のバガ種。世界的にも有数の生産者ルイス・パトの赤ワインです。
少しスパイスのあるタッチで、ロワールのシノンなどのようなアロマティックなワインです。
そのままでは少し飲み手を選びそうなワインですが、スパイスを効かせたソースと
イベリコ豚のパテを包み込んだホロホロ鳥は2倍にも3倍にも美味しく飲み食べ出来ました。
まさしくこれぞマリアージュ。大変好評でした。
この1品、シェフは、なんとヴァンショー(ホットワイン)をイメージしたそうで、遊びの感じられる1品でした。

Luis Pato Baga Red



4皿目は

ウナギ、フォアグラ、金糸瓜のアンサンブル アニスの香る赤ワインソース

ワインは

Vinho Barbeito
Madeira Malvasia 10Years old


ウナギ、フォアグラ、金糸瓜のアンサンブル

今回の目玉は、なんとマデイラに料理を合わせてきました。
こちらも夏の魚 ウナギと 甘口ワインとの相性バツグンのフォアグラを、
そして食感が楽しめる金糸瓜(そうめん瓜)のアンサンブルです。
八角を効かせた赤ワインソースで甘味を程よく。
マデイラをワインとしてお料理と合わせました。

Madeira Malvasia

そして、食べ終わるかと同時に出てきたのがデザート

桃のタルトです。

桃のタルト

マデイラ酒をソースにして絡めて薄めのタルト生地とともに
このデザートもマデイラと合わせてお試しいただきました。
桃の甘味が相乗効果となって今度は美味しいデザートワインに変身です。



ポルトガルワイン

今回のポルトガルワインです。



第21回ゲストの方々

CIMG1217.jpg

第21回ゲストの方々②

今回は夏に因んで 『和装』 のドレスコードがありました。

蒸し暑い中、沢山の方々に参加していただきまして本当にありがとうございました。

初の試みでワインをセレクトしていただいた藤原様ありがとうございました。
今までに無い熱いワインの解説に「早く食べたいよぉ~!」と戸惑いを隠せない「くいしんぼさん」でしたが
美味しく食べたいという思いが強いのは、この会に参加いただいている方々は当たり前ですね。



さてさて、今回は初参加の方もいらっしゃり大変好評でした。
ということで、8月は休止という話でしたが、やっちゃいます!


次回 「第22回ワインが喜ぶ食事会」は
8月30日(日) 19時スタート で開催します。


詳しいご案内は、またブログでお知らせします。
スポンサーサイト



[2009/07/31 10:00 ] | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)
もう少し待ってね・・・。
こんにちは。

ムーミン谷から旅をしていたらこんなところまで来てしまいました。

ムーミン新キャラ?

『もうすぐワイン会の報告がアップします。しばしお待ち下さい。』

とマネージャーから聞いています。


文句言っても仕方ないので待っててあげてくださいね。

日本版ムーミントロールより
[2009/07/30 17:52 ] | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)
蒸し暑いっす!
祇園祭も先週無事に終わって、一休み状態の今週です。

それにしても蒸し暑いですね。珍しく祇園祭中は雨がほとんど降らなかったのに
週末からは雨模様で不快指数がピークに達してます。

今年の山鉾巡行には13万人が詰め掛けたそうですが、強い日差しの下で行われた昨年の巡行より約5万人少なかったようです。たしかに出勤前にチラッと見ただけですが、御池通の観覧席も空席がありました。
稼ぎ時なのにランチタイムも思うほどの混雑はなかったですしね・・・涙!



さて今週の仕入れは・・・

コチ21日

立派なコチです。筋肉隆々といった引き締まった身体です。
最近はたまに魚屋さんで見かけることがありますが、ほとんど切り身になってるので
実物は見たこと無いんではと思います。
この時期、ホントに塩焼きにしただけで美味しく食べれます。



そして、当店の隠れた人気者「木彫りのネコ」に子猫が誕生しました。
幸せそうに眠ってます。

招き猫①

招き猫②

まだ名前が無いので、良かったら名付け親にどなたか、なっていただけませんかね?


[2009/07/21 17:39 ] | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)
第21回 「ワインが喜ぶ食事会」 のご案内
みなさま 大変おそくなってしまいました。

ワインが喜ぶ食事会のご案内です。

あと10日しかないのにほんとすいません。


今回のテーマです。

『 ポルトガル 』

まずは地図で位置からおさらいです。

ポルトガルマップ

ヨーロッパの西の端です。
スペインの西側、大西洋に面しています。
スペインと同じく大航海時代に名を馳せた国です。

ポルトガルで真っ先に思い浮かべたもの・・・・

 僕は 「クリスティアーノ・ロナウド」 でした。

C・ロナウド

ワインに全く関係なくてすいません。
でも、今現在サッカー界で、いえ全スポーツ選手の中で最も稼いでいる男です。

先日発表されたスペイン、レアル・マドリードへの移籍金が何と!8000万ポンド(約130億円)です。
何と宇宙旅行に3度行ける金額らしいです。例えが高額すぎて見当も付きませんが・・・。
しかもクリスティアーノ・ロナウドはまだ、若干24歳なんですよ。
何か自分が惨めになりそうですね。っていうか、比べるということ事態が無意味に思えます。


さてさて、本題です。

ポルトガルワインといえば、一番有名なのはポートワインではないでしょうか?
もう少し詳しい方なら、濃い赤ワインをイメージされるのでは無いでしょうか?
あとは知ってはいるけど、飲んだことの無いものがマデイラワイン。
そんな、知ってるけど飲んだことの無いワインをご用意します。




日時   7月26日(日) 19時スタート

会費   10,000円(食事代、ワイン代込)

テーマ 『 ポルトガル 』

ドレスコード 『 和装 』 今回は毎年恒例のドレスコードがあります。
                着物、浴衣、甚平などなどお好みの和装でお越し下さい。


ご予約制 お電話でお願いします。 075-213-0201 田中 まで
     
締め切り 7月24日(金)


食事を美味しくするには美味しいワインがあれば・・・。
ワインを美味しくするのも美味しい食事があれば・・・。
そんな食いしん坊の会です。

興味がある方は一度お電話ください。
変なうんちく無しで、楽しく美味しいものを飲んで食べての会です。

初めての方も大歓迎です。


[2009/07/16 17:56 ] | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)
祇園祭宵宵々山
めっちゃ、暑いッす!

生ぬるい風がふいてます。

祇園祭がとうとう本番を迎えました。

暑さばかりが気になる今年・・・梅雨明けまだなんちゃうの?
て言うか真夏みたいなんですけど・・・。

祇園祭使用のロッカクツバメをお伝えします。

ツバメ祇園祭使用



ツバメ祇園祭使用②


みなさんお祭り気分を満喫されています。

やはり人気は 「ハンバーグ棒400円」 
これは是非とも食べてみないと始まりませんね。

今年の祇園祭はロッカクツバメに全員集合! 

17日まで、お昼から営業してますよ!
[2009/07/14 23:39 ] | ロッカクツバメ | コメント(0) | トラックバック(0)
祇園祭はロックカクツバメに集合!
お待たせしました。

ロックカクツバメの祇園祭り情報です。

7月14日(火) ~ 17日(金) お昼間から営業しております。

【祇園祭り特別屋台メニュー】も登場します。


ハンバーグ棒

◎ハンバーグ棒 400円(なんと200gの特大サイズ)



炙りチャーシュー

◎炙りチャーシュー 400円




◎生ビール 400円
◎プレミアム・アップルマンゴーソーダ 350円
                    などなど・・・

ロッカクツバメ夏バージョン



当日は隣の夜店でワイン輪投げもやってます。

ハズレなし!当たりにシャンパーニュ1本です。
これは、やるっきゃないでしょう!
乞うご期待です!

金魚のお酒

こちらは、只今店頭を飾っている夏の風物詩ならぬ、金魚のお酒「純米吟醸 夏の戯れ」です。
水槽に入って気持ち良さそうでしょ!
もちろん飾りだけではありません。しっかりお飲みいただけます。

   「純米吟醸 夏の戯れ」 240ml 1,000円にて



ロッカクツバメからのお知らせです。
7月13日(月)より年中無休で営業しております。


極秘画像入手 「ツバメ店長を探せ!」 さて見つかりますかね?
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/movie/player.php?id=20090702gion-kujitori

申し訳ありませんが、URLはリンクしておりませんのでコピペしてくださいね。


[2009/07/11 17:25 ] | ロッカクツバメ | コメント(0) | トラックバック(0)
祇園祭、鉾建て始まりました。
今年も本日10日、雨の中 祇園祭の鉾建てが始まりました。

四条烏丸交差点の周辺で早朝から、大きな鉾、長刀鉾と函谷(かんこ)鉾、月鉾、鶏鉾を組み立てる作業が始まりました。

 大工方や組み立て方と呼ばれる職人が、くぎを使わずに縄を巻いて木材を組み、土台となるやぐらをしっかりと路上の所定の位置に固定していってます。

 12日と13日の午後には、組み終わった鉾と曳山(ひきやま)の曳初(ひきぞ)めがあます。
そして、14日までにすべての山鉾が建てられます。

長刀鉾

こちらは先頭を行きます『長刀鉾』です。



鶏鉾

そして、『鶏鉾』

来週からは本格的に山鉾が建ち並び祇園祭がピークになります。


クレセントでは屋台は出ませんが、ロッカクツバメは夜店が出ます!

特別メニューに加えて、ゲームもあります。 7月14日~17日まで!

乞うご期待!

内容はまた後日お知らせしますね。
[2009/07/10 20:14 ] | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)
今週の仕入れから
みなさん梅雨ですね。

当たり前のことなんですが、ジメジメしています。
今年の梅雨は長くは降らないので、通勤時間はけっこう止んでて
自転車通勤している僕は助かってたりしてます。
この湿気さえなんとかなれば、雨もそんなに悪いもんじゃないんですけどね。


さて、今週の伊勢からの魚は

今が旬の 『 コチ 』 です。

コチ

こんな風貌ですが美味いです。大変好評です。
フライパンで皮目もパリッと焼くとほんとに身の感じがホクホクしていて美味しいですね。
出来れば皮もパリッと美味しいのでみなさんに残さず食べていただきたいですね。




お次は 『 大スズキ 』 です。

大スズキ①

大スズキ②

前にもドでかいのがいましたが、今回は顔ツキがちょっと違います。
身体も丸く長いので、もしかしたら・・・外国からきた魚(コ)かもしれません!?
あっ!もしかしたら・・・ハーフかも!?

ボケもこれくらいにしておきます。
度が過ぎると、ほんとに痛いコちゃんにみられてしまいますから・・・。




さて、お次は只今プロモーション中の和牛です。

『 奥出雲和牛 』

奥出雲和牛Ⅱ

前回はパンフレットしかお見せできませんでしたが
赤身と霜の素晴らしさをよぉ~く!ご覧下さい。

七夕だからと言っても、天の川を挟んで 「織姫」 と 「彦星」 が
肉を取り合ってる図ではありませんよ。

奥出雲和牛のステーキ

さぁ召し上がれ!

ちゃんと仲良く取り分けして食べてくださいね。

[2009/07/07 21:02 ] | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)
第20回 「ワインが喜ぶ食事会」のご報告
アップが遅くなってしまいました。

「今回は人数が少なかったから手を抜いてた・・・?」 (なんと鋭いご指摘!)
なんてことは、ありません。

月初は何かと忙しいんですよ。そうそうどの業界もね。
最初から何か言い訳みたいですね・・・。


さて気を取り直して

6月28日(日)に開催されました 「ワインが喜ぶ食事会」の報告です。


今回の テーマは 『雨上がりの夜空に・・・?』  でした。

梅雨の嫌な空気をぶっ飛ばせ!ってイメージだったんですが
予想を大きく外して快晴でした。



1皿目は アオリイカとムール貝のラタトゥイユ
      トマトのジュレのソース

ワインは Martini Asti Spumante


アオリイカとムール貝のラタトゥイユ

暑くなってくると、ラタトゥイユがありがたいですね。野菜も食べれてお酒も飲めて
裏ごしをした透明のトマトのジュレをソースに。



2皿目は  奥出雲和牛のカルパッチョ
 ワサビを効かせたベアルネーズと茄子のクーリ

ワインは Paul Zinck Creman d'Alsace



奥出雲和牛のカルパッチョ

最近評判の奥出雲の黒毛和牛のタタキ風カルパッチョです。
サマートリュフも贅沢につけてご用意しました。



3皿目は  軽く燻した鯛のポワレ ギリシャ風マンゴーのソース

ワインは de Ladoucette Pouilly-Fume 2006


鯛のポワレ

鯛に軽くスモークをかけることで、このワインの火打石的なニュアンスとばっちり合いました。

プイィ・フュメ




4皿目は 赤鶏のグリル 大葉と山椒の香りを添えて

ワインは Redtree Pinot Noir 2008


赤鶏のグリル







第20回ワイン

今回のワインのラインナップです。


そして今回、プライベートでに参加してくださったのは 某インポーターの営業さん。
ワインの醸造にも詳しく、飛び入りでこちらのワインもいただくことになりました。

KisvinKoshuシャトー酒折

シャトー酒折 「Kisvin Koshu 2008」

グラスワインでもご紹介しましたが、今後の日本のワイン業界に一石を投じてくれる
そんなワインです。


今回、人数は少なかったのですが、濃い内容のいろんな話が飛び交ったワイン会となりました。

ご参加いただいたお客様 ありがとうございました。


次回は 7月26日(日) 19時スタートです。


詳しいご案内は またブログにてご案内します。



PS. 画像提供は、いつも通り宮本さまです。
  でも1枚だけ和久くんの撮った画像があります。 
  さて、分かるかな?
[2009/07/02 20:33 ] | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |